【Day 2~Day 5】
【Day 2】
英文:
If it hadn’t been for his advice, I would have made a serious mistake.
和訳:
彼の助言がなかったら、私は重大なミスをしていただろう。
解説:
- If節(仮定法過去完了): If it hadn’t been for his advice
- 主節: I would have made a serious mistake
- 「if it hadn’t been for ~」=「もし~がなかったら(でも実際はあった)」という仮定法構文。
- 過去の事実に反する仮定を表す。
ポイント:
- 仮定法過去完了:If + 主語 + had + 過去分詞, 主語 + would have + 過去分詞
- 同義表現:Without / But for his advice
【Day 3】
英文:
Having finished his homework, he went out to play soccer.
和訳:
宿題を終えたので、彼はサッカーをしに出かけた。
解説:
- 分詞構文(現在完了の意味を含む): Having finished his homework
- 主語が共通なので、分詞構文で「〜してから・〜したので」の意味を持つ。
- 主文:he went out to play soccer
ポイント:
- 「Having + 過去分詞」は、「〜したので」や「〜してしまってから」の意味でよく使われる。
- 文頭に置かれ、主語が文と同じ場合に使われる。
【Day 4】
英文:
The more you practice, the better you become.
和訳:
練習すればするほど、上手になる。
解説:
- 比較構文:The 比較級 ~, the 比較級 …
- 「〜すればするほど、…になる」という構文
- 主語 you が省略されず、両方の節にある。
ポイント:
- The more ~, the more ...:英語の決まり文句の一つ。
- 「量」や「程度」が変わると結果も変わる、という因果関係を表す。
- 他の例:
The earlier you start, the more time you’ll have.
(早く始めれば始めるほど、時間に余裕ができる)
【Day 5】
英文:
She is the only person in the class who can solve this problem.
和訳:
彼女はクラスでこの問題を解ける唯一の人だ。
解説:
- 関係詞節:who can solve this problem
→ 「この問題を解ける」 - 「the only + 名詞 + who/that ~」という形で、制限用法(特定を表す)
ポイント:
- 「the only」は、先行詞を限定しているので、関係詞節は制限用法(カンマなし)
- 関係詞節内の主語は「who」=「the only person」を指す
- 「唯一の人」「~できる人はこの人だけ」というニュアンスに注意
✅ まとめ(Day2〜Day5)
日付 | 文法事項 | ポイント |
---|---|---|
Day 2 | 仮定法過去完了 | If it hadn’t been for ~:もし~がなかったら |
Day 3 | 分詞構文 | Having + 過去分詞:〜したので/〜してから |
Day 4 | 比較構文 | The more ~, the more …:~すればするほど… |
Day 5 | 関係詞(制限用法) | the only + 名詞 + who/that:唯一〜する人 |